花粉症の方におすすめ
- mihonnunnu
- 2024年3月3日
- 読了時間: 2分
少しずつ暖かくなってくると花粉の時期がやってきますね、、
私の母も花粉症なのですが、もう花粉飛んでるよーと
ぐすんぐすんしております(泣)

では花粉症とは?
花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、
くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。
季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。
現在、日本人の約38.8%が
スギ花粉症だといわれているそう。
季節性アレルギー性鼻炎
原因となる花粉の飛ぶ季節にだけ症状があります。
日本では、約60種類の植物が花粉症を引き起こすと
報告されています。
スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、
ブタクサ、シラカンバなど、、
症状
くしゃみ、鼻水、鼻詰まり。目のかゆみ、涙、充血などを
伴う場合が多く、その他にのどのかゆみ、皮膚のかゆみ、
下痢、熱っぽい感じなどの症状が現れることがあります。
(さらに、シラカンバ、ハンノキ、イネ科花粉症などの人が、
ある果物や野菜を食べると、口の中がかゆくなり、腫れたりする
「口腔アレルギー症候群」という症状もあります。)
花粉症の方々にとっては
とても辛い時期ですよね。
対策は?
花粉が飛ぶとされている午後1時~3時の外出をさける!
外出後は玄関先で花粉をできるだけ落とす!
ベッドに入る前にお風呂で花粉をしっかり落とす!
目が痒い場合は冷たいタオルで冷やす!
鼻の粘膜も傷つきやすいので加湿器を使う!など
調べるとたくさんの対策方が出てきますよね。
そしてもう一つ大事なこと!
それは、「免疫力」!!
免疫力をあげるといえばハイパーナイフ!
高周波によって温めとマッサージを行う痩身マシン
「ハイパーナイフ」は、花粉症の対策にも役立つことが
わかってきています。
ハイパーナイフでお腹をマッサージすると
高周波による温熱効果でお腹に血流が集中し、
腸内温度が上昇します。
腸内には免疫細胞の6~7割が集中しています。
この免疫細胞は善玉菌の働きによって活性します。
善玉菌は温かい環境で成長が活発になるので、ハイパーナイフによって腸内温度が上昇すると善玉菌が増えます。
腸内環境が整うと免疫力も整って、花粉症が緩和されると
いうことになるんです!
花粉症が辛い!って方も一度お試しください^^
Comments